STRUCTURE 構造

耐震性をUPする
溶接閉鎖型帯筋

鉄筋コンクリート柱の耐震性を高めるため、溶接閉鎖型フープを採用し、強度を均一化し柱主筋の拘束効果に威力を発揮させています。

小梁の少ない
ボイドスラブ工法

天井の小梁が少なくなり、すっきりとした空間でインテリアがより自由に楽しめます。(一部除く)

開口部の広い
ラーメン構造

当物件は柱と梁で建物重量を支える「ラーメン構造」を採用しています。「ラーメン構造」は開口部を比較的広くとることができます。

床コンクリート
スラブ構造

床コンクリートスラブ厚は
約250~275mmを確保しました。

断熱や防音に配慮
外壁・戸境壁構造

外壁は160mm(一部180mm、230mm)、戸境壁は200mmのコンクリート厚(一部乾式耐火遮音壁)を確保。さらに、外壁の内側は断熱材とプラスターボードで断熱効果を高めています。

工夫された排水

各住戸の横引排水管と竪管がスムーズに合流する集合管継手を使用しました。さらに、最下階住戸の排水管系統は、独立配管とし、上層階の排水の影響を受けにくい工夫をしました。(一部住戸を除く)

杭の安定性をアップするアースドリル

基礎工事に採用している場所打杭の「拡底アースドリル工法」は、建築現場でアースドリルを使い、支持地盤まで掘削して施工する安定性のある杭です。強固な地盤と堅牢な建物自体の強さを一体化させた最適な基礎構造を採用しました。

安定した支持層まで建物の杭を施工

当物件は地盤調査の結果、N値50以上の支持層が地下地盤面約8.0~9.0mの所にあることを確認し、建物の荷重を支える支持地盤は、地下約10.0~13.0mの所に杭を施工して支持させます。

※N値とは地盤の固さを示す指標で50以上は建物の支持地盤として安定した地層とされています。
※上記支持層の深さ等の数値につきましては、設計段階のものであり実際と異なる場合があります。

※上記の内容は分譲当時のパンフレット内容を基に掲載しております。掲載している画像、素材などの情報は分譲当時、竣工時に作成、撮影したものになります。

※分譲当時のパンフレット内容には、一部、CG画像が含まれています。
また、CG画像の立地・外観イメージは図面をもとに描き起こし、外観完成予想図に現地周辺を表現したイメージイラストを合成したものを含みます。